自分のでなくて閲覧しているYouTube
のことだが ちょっと傾向が変化して
きている。
中田敦彦さんのYouTube大学での本紹介
のトーンがやや刺激薄になってきて
メンタリストDaiGo さんのはDラボへの
入口YouTubeにおくようになり、最後まで
聞いても結果が聞けない。かと言って
Dラボにサブスクするほど時間とお金を
割くのは躊躇という感じ。
ホリエモンチャンネルはたまに聞くが
トピックによってばらつきがあるので
食事取りながら興味があるのが
見つかった時。
リュウクルーさんは癒し系として
今のところ不動かも。
バイリンガールちかさんもたまに
良いかも。
のださんのフライト中心の旅も
癒し系かな?
最近は苫米地さんのトークが時々
現れるようになった。長いの聞き取りにくいのが難点だが知らない世界の話と
して面白い。
それの関連で面白そうなのが出てきたら
そちらも覗いてみる。まだ固定までに
至るのはない。
でも良い時代だね!
家にいていくらでも知識を得ることが
出来る。
でも情報の質を見極めないと
おかしな方向にリードされかねない。
それとふと思ったのだが、昔は
頭のいい人って遠くに静かにいたのに
今はYouTubeで自ら発信するように
なったよね。
頭のいい人って、一般的な凡人を
どう思っているのだろうかと興味
あったのだけど、それを垣間見れて
面白い。
世の中って大多数の凡人なので
メディアでの誘導をうまく統制しないと
とんでもない方向にいくよね。
日本は自由すぎるのと視聴率だけ
を気にする困ったメディアだらけで
すでに危ない状態なのかもしれない。
メディアに踊らされないで自分の
洞察を言える人が益々増えてくれると
嬉しい。日本に強運があって底に
堕ちないで済む礎になってくれると
ありがたい。
昨日の夕食ははインスタントラーメン
具沢山でお腹いっぱいに!
でも頑張ってJASに本を返しに行ったよ!
こちらはお祈りコーナー
昨日は萎れかかっていた菊の花の
朝の散歩中に購入。すごく元気で
入れていたお水のほとんどを吸い上げ
ていて驚いた!
先週の土曜日に49日法要は澄ました
らしいが実際の49日までにはまだ
1週間少しある。
魂の世界に戻るには相応の期間が
必要なんだね。
誰が決めたのかわからないが
この世にいた自分と向き合い
そして次の世に向かうんだという
インターバルをおく考え方は
あの世へ行く魂にも残された側にも
良い考え方だわ❣️
posted by グリーン at 14:24| シンガポール ☁|
日記
|

|