シニア料金に後押しされて2週連続
シネマコンプレックスへGO🏃
トップガンで気をよくしていたけれど
このジェラシックワールドでは英語聞き
とりは満足いかないところが多かった!
ストーリーラインは大体分かったけれど
シャドーイングできるほどクリアでは
なくてガッカリ。
この作品がシリーズ最終章らしい。
3作目は全くみていなかったと思う。
前作に当たる3作目から既に人間が
恐竜と共存棲み分けの世界に入っていたようだ。
その時の登場人物として出演していたか
どうか知らないが、初回作から主演?の
オーウェン役のクリス・プラットが
年を重ねても初演の面影維持で出ていた!
前のストーリーは忘れている部分の方が
多いが、要らんことしいで小狡い
兄ちゃん役の人が そのキャラを
残しつつ今回は救出と脱出などで
活躍していた。
トップガン同様、年を重ねたやんちゃな若者が
人としての厚みを纏い活躍する場面は
同時代を生きてきたものには単なる
娯楽以上の何かを感じさせてくれるわ!
早朝のシネプレックスのせいかリド7は
小さめのホールで迫力は少なめ?!
だったかも。家で小さな画面で動画を
みるのと比べれば十二分だが😄
十分満足でございました。
見ようか?と思っていた「エリザベス」は
やめることにした。
在位70年のジュビリーyearで上映
したドキュメンタリー映画だったらしい。
これは映画でなくてもいいかなと
思えた。確かエリザベス役を女優さんが
演じた映画もあったはず。それは観てみたい。
12月に上映予定のアバターもシリーズもの。
海を拠点に物語が展開するようだ。
空を飛ぶシーンなど アバターの
動きは小さい頃時々夢に出てきた空飛ぶ自分の
気持ち良いスピード感を思い出させる。これも
見に行くかな😃
昨日は9:50からの上映で2時間半。
朝食兼ランチの時間が私にとっては中途半端だった。
劇場内でホットドッグ食べようか?と頭を
よぎったが、注文してから待ち時間ありそうで断念。
映画鑑賞後サマセットまで歩いて久々サイゼリヤに
行くことにした。12:30頃はいわゆるお昼時なので
行列があったが、並ぶと案外早く中に入れた。
注文はQRコードからで、これまた案外早く
サーブしてくれたので、人が注文取るよりも早くて
システム化成功しているようだ。
チキンは思ったよりボリュームあって👍
チャイナタウンに寄って欲しいもの
いくつかお買い物。このウロウロお店
巡りで歩数も稼げた。
そうそうライブラリーにも寄った。
この本の原作は英語版で、英語では
著者の母国イギリス人にも、
第二次世界大戦中の捕虜時代、
敵味方の敵対意識より、将来のため
築き上げた文化や研究資料は残すべきと
信念を持つ日英の科学者の思いと行動が
記録された当時の様子が伺える。
でも残念ながら本は保管はされて
はいるが貸出不能な図書になっていた。
日本語版は在星している紀伊國屋書店が
増刷して今尚書店販売をくれているお陰で誰でも
読めるのだが、日本人の貢献が讃え
られているともいえる本として当時から
イギリスでは受け入れ良くなかった。初版本しか
存在していないかもしれない。
増刷されないのは当然のことと言えるだろう。
チャイナタウンのシャトレーゼで
甘いものゲット。小さ目だし1.2ドルで超満足❣️
夕食は、この間作った焼売を蒸して
プラスちょこっと足して終わり。
歩数も満足❣️1万3000歩ほどでした。