と言える。
スマホの写真整理でいつも作っている
丹波黒豆のレシピカードを見つけ
それに従ってお昼前から頑張った!
でも黒豆は北海道産、あく取りして
煮ている最中に、ふと袋に書かれた
レシピ見て、あらま!
もしかして これに従った方が良かった?😰
丹波ではお砂糖と醤油を入れた水を
沸かしてそこの洗った黒豆を投入して
5時間待ち。
北海道産は まず黒豆は2、3時間
水に浸して柔らかくするが第一弾。
煮る時間は2、3時間だが、最初は
調味料なしで水茹で。柔らかくなってから
調味料投入。
最後の日を止めるタイミングは
北海道産のレシピに従ってみました。
期待ほどの柔らかさではなかったけれど
まあまあぐらいに。
サビ釘は見つからず、身の回りに見つけた
ちょいサビグッズで代用。
去年の全く無しより黒くなりました。
お砂糖は控えめなので早く食べ切ら
なきゃ!
お鍋が小さめだったので土鍋を使ったが
これは良かったのか?!
ランチは最近毎度同じで、グラノーラ
果物、ヨーグルト、青汁入ジュース
そしておやつ。
これで冷蔵庫に陣取っていたケーキ箱
片付いた!
掃除グッズ買いにDAISOに。
道具買っただけで80%満足しちゃって
いる!
でもグッズ入手前にレンジ周りや
ユーティリティコーナーなど
いつもよりは念入り掃除した❣️
お節の準備は昨日メモ起こしして
無難な線なので、最終日今日頑張れば
なんとかなるでしょう!
緑色の鳩♡