2022年01月21日

オンボード準備 絵

昨日の第一ミッションは就職準備。
派遣になるのでエージェントとの書類
手続き。

送られてきたフォームは、本来登録した
時に提出するもので、職が決まった時点
ではないでしょう!

なのに期限2日。
卒業証明がいるの、写真がいるの
前職の上司の連絡先など必要項目
多いけれど、細かいことを気にするなら
質問やり取りが必要な内容。

とにかく埋めないと前に進まないので
今更書類に時間をかけたくないと
非常に適当に埋めて提出した。

特に何も連絡来ていない。

このエージェントは日系ではないので
システムに任せて流している可能性が
あるな!でも対応は早くて、いつも
強引気味に攻めてくる。

本当に日系とは違う感じ。

で求人登録しているそれら日系の
エージェントには、内定で3ヶ月は
職についているとの連絡を入れた。

E75A4F6E-4B7C-4FB1-A589-C7B747EFBB42.jpg
昨日の朝食はガッツリ系。
前の日で歩いて歩数が23000歩にも
なっていたのでエネルギー補給

タンパク質補充に卵は有効らしい。

一連の書類ややり取りが終わって
のんびりしてたら雨☔️

気功のクラスに行けるかな?
でも図書返却には行かねばと
外出準備。

9C2D0437-77CE-4C70-A049-47F5DE06983C.jpg
こちらが返却図書。

まだ手を染めていない世界である
「詩」についての本が目に留まった。

書く書かないは別として書く人の
気持ちに触れることができた。

ふんふんと湧き起こるものでは
ないみたい。

日頃考えていることがあり、ふと
何かを見たり感じた時に言葉を紡ぐ
感じ。

繊細で真面目な世界だと思った。

なぜ詩に引っ掛かりを持ったかというと
この間友人と話していた時、何かの
話の流れで自分が放った会話。

「詩ってわたしには遠い存在。
書いたことないし、読んでも何も
感じられない」

これは事実なんだけど、大抵のことに
ウエルカムで関心を持ちやすい人
なのに、なんて素気なく無視して
きたのか?

と言うことに引っ掛かりを覚えた
のである。

無知のせいでは?と思ったのだろう。

そういう意味ではこの本は私の
疑問に答えをくれた。


最初の方は、構えなくても良いんだよ
テクニックも要らないし、難しい言葉を
並べようと学ぶこともない。

そんなことがあって、それなら
思いつくままペンを走らせれば
良いのかな?なんて、ちょっぴり
やる気が出たもんだ。

でも例に挙げられていた詩や解説を
読むと人に伝えたいとするより
自分の心の声を綴るだけ、それが
同じ思いか?全く別の視点で知らない
誰かの心に刺さり広がる存在だと。

面白い!と思えた。が、自分に
書けるとは思えなくなった。

ただ、気が向いたらペンを走らせる
メモ帳を持ち歩いてみようかな。
と思った。

日本人会では絵画クラブの展示会が
一階ロビーで行われていた。

生徒さんはあまり多くないのだろうか?
2名のお名前でそれぞれが何点も
出しておられた。

駐在員の同行奥様の趣味は、ハマると
物凄く開花されるものである。

日本人の女性は専業主婦になりながら
日本ではパートと子育てて毎日が
終わるが、駐在で来られると優雅な
日常があり、こうした機会が出来て
素晴らしいと思う。

0085B434-6553-45FC-B30B-3C48657806D0.jpg

EFA50820-BF6B-4135-9BD8-D5D9CFFE8F7A.jpg

雨も上がり、植物園に向かって
呼吸気功を行ったが、途中で大雨に
なって解散

62747800-C978-4913-B170-AB585A904BE8.jpg
夕食は納豆かけ麺。アクセントの
生姜イカ天入りで美味しかった。

posted by グリーン at 10:07| シンガポール ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする