2022年06月20日

忙しく ふーむ?!な日

趣味の道はどれも険しいと考え
させられた日でした。

朝の気功
デニスがご機嫌でヨーロッパの気功凱旋
旅から戻ってきた。

無事戻ったよ写真を送るので集合写真を
撮ろうと!言われたのがこちら💁‍♀️

C0B09981-EF83-46F3-AEDD-A876236C6FA5.jpg
チョーさんのお嬢さんが撮ってくださっ
た。青空できれいに撮れている❣️

これだけ見たら、デニス中心に練功
しているようだが、実際は彼はごく
たまに新しいことや、新たに至った
方法を披露するために前に立つだけで
皆んなの技術アップに至る指導者
ではない。

写真とはそう言うもので、
見て取れることもあれば、事実と
思い込ませる力がある。

ハンヤンの認定のためのQ&A第一弾
回答を印刷して持って行ったので
読んでもらった。

デニスの答えは、ネガティブな印象だが
前向きに指導しなくては!との雰囲気
ではなかった。間違いなく期待した
回答ではなかったようだ。

ただ、どう違うが的確に言葉としては
得ることがなかった。

私の回答は気功の一般的な知識からの
ものでハンヤンとの差異が薄いの
だろうとは思う。所々実際に聞いた
点は盛り込んで入るのだが、コアでは
ないでしょう。

教えられていないことを答えるのは
限界である。

それを感じたのは、ハンヤンの動作を
示しながら、動きはこうだが、動きが
無くても気は発しっているのだよ。
ほら!

ハンヤンのアドバンス(上級)があるからね。っと。

だったら上級コースに行く道を示す
ものと思うがそれも無く。。

自分ではなく誰かに橋渡しするような
ことをモゴモゴと。

と言うことで、モヤモヤが残る結果でした。

さて次どうしようかな?

と思いつつ、次はオーケストラ
グループの練習に。

この間の新譜をゴリゴリ絞られるのかと
覚悟して行ったが、それはサラリと
部分練習、通し演奏で終えて過去の
リーダー老班の編集曲を復習練習。

一曲全く練習していない曲があった。
楽譜も持っていないのだが、何曲で
しかも演奏時間が長い!6分半もある。
やばい!

皆んな弾けているということは
このコロナ禍に来ていたメンバーが
今のメンバーということのようだ。

DB1CFE19-3D3A-42FA-8993-AE6686040392.jpg

1時過ぎまで練習して次はTPGRへ。
オルゴール博物館のガイドの演奏編の
勉強会。

先週の勉強会の続きになるが
先週の館長説明と以前の流れを組み
オルゴールへの思いが強いファウンダー
とは方向性の違いがあって、一枚岩で
ないなと言う印象だった。

所有者である館長の方針に沿うので
良いと思うのだけど、それをしたく
ないのかな?

サラサラと内容が薄くても楽しんで
もらえていると言う自己肯定型を
ガイドの基準とすることに今のところ
反論はない。実際にお客様の前で
やってみて双方が満足ならいいと思う。

もし不満を覚えるようなら辞めればいい。

こんなこと書いてはいるが、昨日の
勉強会は相変わらずのO類節の脱線満載
の勉強会で気楽ではあった
3A56C828-DE6A-41AA-A11D-471A5C58C5AC.jpg

帰りはドンキーに寄ってお弁当を
買って帰る。

ヘルシー365でゲットしたスーパー
フェアプライスの10ドルバウチャーも
期限前に消費できた!

D8BD06AC-4929-42A5-8A52-7369C1EBC2D6.jpg
充実の日曜日でした😄




posted by グリーン at 09:21| シンガポール ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする