つもりのものではありません。
人生長くみてもたかだか100年である。
一時期ハマった中国史や先祖誌では
人生を凝縮して俯瞰できることにゾクゾク
したものだった。
1人の人生には小さなウネリが個人的
だったり外的な大きなもので運命と
言われるような変化の中をしに向かって
歩むのである。
その小さな個々や社会現象が 国家や
社会を動かす。
中国四千年なんて言うが 実は腐敗した
社会に民意が爆発して政権交代し中国と
括っているのはまやかしで皇帝は民族が
変わったり 農民でだったりと全く
つながってはいないのである。
中国人とは漢民族だがモンゴル人の元、
満州族の清朝。いずれも大発展。でも
器があるリーダーが尽きた時に滅ぼされる。
外的要因では王族支配から革命で民衆が
自由を勝ち取った時代や戦争がある。
歴史の教科書に載るほどの出来事に
出会うには100年未満の人生ではいくつ
あるだろうか?
長〜いスパンで見ると人生生きている間の
とんでもない事態は会わないほうが多い。
振り替えると何がある?
高度成長期
リーマンショック
ドイツ東西統合
中国台頭やトランプ大統領によるアメリカ
のスタンス変更(世界の番人はやめる アメリカ中心主義)は現在進行形のうねり途中。
全てを消し去る史実にコロナウイルスが
台頭したといえよう。
それとも 今程度ならスペイン風と
背比べだろうか?
少なくとも個人的には人生一番の一大事で
笑って思い出せる日が来るのかどうか不明
である。
まだ命の危機には及ばないのでプラス思考
でいれている。
規制の度合いで変化はあるが
まだグランドでトラックウォーキングが
出来ていた頃は星空 風の中での気功は
なんと気持ちよかったことか!
マスク着用の散歩は許されているが
毎日の筋肉維持には室内エクササイズが
欠かせないと いくつかの運動をルーティンに
入れることにした。これまでサボっていた
筋トレと柔軟が出来ていいかも。
そして哲学的と言うか思考時間が増えて
物の見方に考えさせられたりと ちょっと
面白い。
多分誰もが何かと考えることが多い
ことでしょうね。
大切なのはポジティブに考えるか
落ち込みを増幅させる悲観的思考に
陥ってしまうかである。
性格は変えられないけれど せめて
自分の好きなことに没頭する時間を
増やして免疫力アップでいれますように❣️